コンテンツへスキップ
メニュー
kvitanco Papyrus
  • 製品の使い方
  • 業務Hack
  • 働き方改革
  • 法制
  • IT技術
  • 雑記
  • お問い合わせ
Sunday, Jan 29, 2023

カテゴリー: 雑記

  • ホーム
  • 雑記

電子レシートで実現する社会とは

deruta19922022年10月17日2022年10月15日
雑記

コロナウィルスの蔓延により「非接触」「ITによるオンライン接客」など、日本でも新しい生活様式の一環と […]

続きを読む

テレワークの普及に必要な「前提をしっかり説明する」「時間を意識する」ための仕事の進め方

deruta19922022年10月15日2022年10月15日
雑記

昨今、テレワークが新型コロナウィルス感染症の拡大にともない行われていたのは記憶に新しいです。しかしう […]

続きを読む

クレジット手数料を安くするには?

deruta19922022年10月8日2022年10月15日
雑記

クレジットの手数料。3%くらいのケースが多いですが、たかが3%でも業種によっては利益を大きく圧迫しま […]

続きを読む

防犯カメラでYouTube?かんたんに使える防犯カメラ「Saffie(セーフィー)」が画期的

deruta19922022年8月2日2022年10月15日
雑記

街角のあらゆるところに設置されている防犯カメラ。防犯カメラの一部はハッキングされ、ハッキングされた防 […]

続きを読む

機器故障に備える! 中小企業だから知っておきたい「HyperV」への業務システム配置のメリットについて

deruta19922022年5月1日2022年5月1日
雑記

私は普段中小企業の情報システム部門で勤務しています(また、プライベートでKvitanco ( htt […]

続きを読む

HTML形式での領収書。電子帳簿保存法でどう保存する?

deruta19922021年10月2日2021年11月10日

Amazonなどの領収書ではタイムスタンプは必要なのでしょうか。2022年1月に改正される電子帳簿保存法にあわせた対応方法、またタイムスタンプを「使わない」方法でも実現できるということをご紹介します。

続きを読む

Amazon Connect V.S. Twillio – クラウド電話で導入するならどっち?

deruta19922021年8月25日2021年8月22日
雑記

短期間の電話受付窓口の構築として近年よく利用されるサービスが「AmazonConnect」というAW […]

続きを読む

適格請求書(日本版インボイス制度)とは?法人番号の記載についてまとめました

deruta19922021年6月22日2021年9月2日
雑記

適格請求書(日本版インボイス)という制度があります。これは2023年10月(令和5年10月)から始ま […]

続きを読む

電子契約導入前に確認したい「本当に必要な」タイムスタンプコストの計算の話

deruta19922021年1月20日2021年8月31日

電子契約システムが普及し「WEBで送付する」と言うのが当たり前になってきました。それ自体はいいのです […]

続きを読む

手軽に使えるメールサーバー。ビジネスを確実につなげるメール+WEBサーバーを紹介

deruta19922021年1月6日2021年1月2日
雑記

ビジネスを始める上で、今の時代メールアドレスと電話番号は最初に整備しておきたい物です。メールアドレス […]

続きを読む

Amazonビジネスの無料アカウントは何ができる?お急ぎ便や発注承認、複数子会社の場合など、さまざまなパターンをご紹介。

deruta19922021年1月4日2021年1月2日
雑記

Amazonといえば頼んで翌日に到着するプライム便が人気ですが、法人で使用しようとなるとアカウントを […]

続きを読む

事務からRPAができる人へ…パソコンが使えるの先に行くための3つの条件

deruta19922020年12月22日2021年1月2日

2020年はそれまでの働き方とは異なり「どのように、離れた場所にいる人としっかりコミュニケーションを […]

続きを読む

オシャレなオフィスを作りたい。時に使える西洋家具配送サービス3選

deruta19922020年11月26日2021年3月22日
雑記

外資系オフィスを参考に、日本でもフリーアドレス制の導入や遊び心のあるオフィスが増えてきました。パーテ […]

続きを読む

防犯カメラの選び方①ネットに繋がるカメラではなくクラウドカメラ。罪が起きた時に使えるカメラを探そう

deruta19922020年11月26日2021年1月1日
雑記

コロナウィルスが猛威を奮う中、問題となったのが空き巣を狙った犯罪。またコロナウィルスの関係から店内を […]

続きを読む

電子帳簿保管法で必要な「タイムスタンプ」を単体で使う方法

deruta19922020年11月25日2021年9月26日
雑記

領収書や請求書などを社内で支払い処理などした際に原本を(スキャナなどで電子化して保存していることを条 […]

続きを読む

サーバーなしで運営する?アクセス速度爆速のWEBサイト「Vue.js」を用いたモダンウェブとは

deruta19922020年6月12日2020年7月24日
雑記

WEBサイトの構築といえば、Wordpressを用いて作成するのが一般的な方法とされてきました。多く […]

続きを読む

無人施設での「オートフォン(直通電話)」の構築って?電話回線を引かなくても実現できる方法とは

deruta19922020年5月29日2020年5月23日
雑記

駐車場や銀行のATMの横などで見かける、コールセンターへの直通電話。仕組み自体は簡単に見えますが…調 […]

続きを読む

03/06番号以外の今使用している番号でもOK。複数人・遠隔地で事務所電話を”テレワーク”対応にする方法3つ

deruta19922020年5月28日2020年6月14日
雑記

コロナウィルス感染症などの影響で、昨今テレワークを検討される方が増えています。しかし「電話が(地方の […]

続きを読む

今ある電話をそのままクラウド電話に? 在宅勤務だからこそ考えたい「会社の代表電話」のクラウド化に必要な設備とは

deruta19922020年5月15日2022年10月15日
雑記

2020年3月〜5月のコロナウィルスの流行により、多くの企業が一部(あるいは全体)のテレワーク化に進 […]

続きを読む

中小企業向け「テレワーク」に必要なもの3選

deruta19922020年5月4日2020年5月24日
雑記

コロナウィルスが猛威をふるい「いつまでかわからないけど…」外出自粛を要請されている現在。今まで「テレ […]

続きを読む

ビデオ会議で商談をしたい!時に必要なビデオツールとは?

deruta19922020年2月4日2020年3月4日
雑記

テレビ会議で営業をしたい!といった時に困るのが「お客様には何を使ってもらおう?」ということだと思いま […]

続きを読む

PC管理を体系的に。中規模になる前にやっておきたい「ネットワーク」の話

deruta19922020年2月2日2020年5月23日
雑記

起業してすぐの頃は「とにかく目の前のことをしっかりと!」という意識で、パソコンの環境整備…とか多くの […]

続きを読む

チラシで販売拡大したい!ときに確認したいチラシの配布方法3選

deruta19922019年11月10日2020年2月22日
雑記

お店がオープンしたりセールやキャンペーンを実施する際にチラシを配布することがあるかもしれません。しか […]

続きを読む

携帯をポイントカードに!FeliCa/NFCを使わないでもスマホにショップカードなどを入れる方法をまとめました

deruta19922019年6月22日2019年6月22日
雑記

財布の中にたまるポイントカード、一つにまとめてしまいたい! そんな風に考える人は少なくないでしょう。 […]

続きを読む

使いやすいRPAシステムって?実際にトライアルで試してみた

deruta19922019年4月29日2019年4月29日

RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)というソフトウェアがある。このソフトを使えば、事務 […]

続きを読む

家計簿=金融代行業?改正銀行法などに見られる「Fintech」対応法制の実際

deruta19922018年11月22日2019年4月1日
雑記

ZaimやMoneyForwardなど、日本にはスマートフォンアプリにて様々な金融機関の資産残高を確 […]

続きを読む

電子マネー・クレジット決済だから気をつけたいフロー/ストックの管理

deruta19922018年4月18日2019年5月10日
雑記

Amazonや楽天、メルカリなどのオンラインショッピングは便利です。今日頼んだものは明日届く(場合に […]

続きを読む

Excel方眼紙はやめよう!データ活用に効く表データの作り方

deruta19922018年3月16日2019年5月10日
雑記

広報物の作成や数値分析、各種帳票の作成となると必ず対面するのが帳票のデザインを整えるためにExcel […]

続きを読む

消耗品切れをなくすために考える3つのポイント

deruta19922017年12月23日
雑記

トイレットペーパーやボールペンなどの消耗品。多く購入しても保管場所がないし、少ないといざという時にク […]

続きを読む

掛払いができる、消耗品発注サイトをまとめました

deruta19922017年12月19日2017年12月23日
雑記

レジロールやボールペン、販促に使用するプラケースなどを購入するのに、インターネットショッピングなどを […]

続きを読む

携帯アプリを作りたい!と思ったら確認したいコストとスキルとマーケティングの話

deruta19922017年12月14日2021年1月10日
IT技術 / 雑記

スマートフォンが世間に出て、はや10年。今やポイントカードの多くはアプリ対応し、iPhoneのおサイ […]

続きを読む

UiPath+Firebaseでデスクトップワークの自動化を実現する

deruta19922017年12月12日2017年12月12日
IT技術 / 雑記

ElectronのAdvent Calenderの12日目。もう師走でイルミネーションが綺麗な時期に […]

続きを読む

そもそも経費精算ってどうやってる?不正を減らすにはどうしたらいいの?

deruta19922017年11月22日2017年12月6日
雑記

月初になると経理部が慌ただしくなる「経費精算」。交通費に始まり、会社で使う身の回りのものに至るまで様 […]

続きを読む

返品にレシートが必要な3つの理由

deruta19922017年11月16日2018年12月29日
雑記

返品するにはレシートが必要です。ではなぜ?

続きを読む

簡単に導入できるキャッシュレス決済の種類をまとめました

deruta19922017年10月21日2018年12月29日
雑記

Appleが2016年に発表したiPhone7からは、ついにNFC(いわゆる「おサイフケータイ」)の […]

続きを読む

原付バイクで使用できるスマートフォン取り付け金具

deruta19922017年8月23日
雑記

デリバリーを行っている飲食店やショップで大きな問題になるのが「配達先がどこなのかを配達員がどれだけス […]

続きを読む

WiFiスポットで店舗HPを表示させる方法

deruta19922017年8月12日2017年8月14日
雑記

訪日外国人が増えるということであちこちで整備されるようになった「WiFi(無線LANアクセスポイント […]

続きを読む

Wi-Fiが遅い!そんな時に確認するべき3つのこと

deruta19922017年7月7日2017年7月8日
雑記

今ではすっかり街なかでみることも多くなったWi-Fi。ワイファイと読むこのサービスは、携帯回線を使わ […]

続きを読む

最近じわじわと来ている電子レシート。導入企業をまとめました

deruta19922017年7月5日2019年6月9日
雑記

2017年3月頃に経済産業省が中心となって進めていた電子領収書(電子レシート)の民間への導入実験。 […]

続きを読む

Airレジなどのタブレットレジのデメリット!解決方法はあるのか?

deruta19922017年7月5日2019年6月8日
雑記

Airレジやスマレジなど、iPadさえあれば簡単に導入できるiPad型レジが現在流行しています。Ai […]

続きを読む

電子レシートが普及しない3つのデメリット・理由

deruta19922017年6月18日2021年3月22日
雑記

あらゆるものが電子化される現代。事務所の書類がガリ版からWord/Excelになり、本がWEBに一部 […]

続きを読む

レシート広告で効果的な販促事例4選をまとめました!

deruta19922017年6月10日2017年6月18日
雑記

普段店舗で発行しているレシート。最近、そのレシートの裏面や表面にクーポンや広告を表示し、販促に役立て […]

続きを読む

最新機能が常に使える、iPadレジまとめ2017年5月末時点

deruta19922017年6月3日2017年6月18日
雑記

USENなどレジメーカー以外も参戦し切磋琢磨が続けられるiPadレジ業界 街なかでも増えてきた「iP […]

続きを読む

レジを導入するときに考えたい3つのこと

deruta19922017年5月30日2017年6月18日
雑記

レジの導入ー。飲食店をやっている店はもとより、商店にはかならずある、ありふれたシステム。 でも、なぜ […]

続きを読む

レシート貼るだけ?簡単な家計簿の管理方法をまとめてみました!

deruta19922017年4月9日2017年4月9日
雑記

何かとつけるだけで時間がかかる、家計簿。面倒臭さが先に立って、家計簿をつけていない人も多いのではない […]

続きを読む

領収証を発行する3つのメリット・デメリット

deruta19922017年4月6日2017年4月9日
雑記

普段経費清算などでもらう「領収証」。発行しなければならない側の立場の人も多いのではないでしょうか。 […]

続きを読む

kvitancoサービスのご案内

SMSで領収証が送れるサービス「kvitanco Invoice」をリリースしました。電話番号しかわからない相手への領収証の送付に対応。API連携もできるから、請求書を送付しなくてもいいお客様への送付に使えて便利です!

詳しくはサービスページをご覧下さい。

タグ

Google Workspace Microsoft365 RPA,事務員,情シス担当,情シス不在 メールサーバー 決済

Kvitanco

Kvitanco

Ad1

Blog

Kvitanco papyrus - にほんブログ村

Ad2

検索
メニュー
  • 製品の使い方
  • 業務Hack
  • 働き方改革
  • 法制
  • IT技術
  • 雑記
  • お問い合わせ
Copyright All rights reserved Theme: Insights by Themeinwp

電子レシートで実現する社会とは

テレワークの普及に必要な「前提をしっかり説明する」「時間を意識する」ための仕事の進め方

Kintoneは使えない? Googleスプレッドシート(スプシ)と違う活用事例

クレジット手数料を安くするには?

防犯カメラでYouTube?かんたんに使える防犯カメラ「Saffie(セーフィー)」が画期的

機器故障に備える! 中小企業だから知っておきたい「HyperV」への業務システム配置のメリットについて

HTML形式での領収書。電子帳簿保存法でどう保存する?

社内コンビニを自社運営。従業員が生産的に働ける「休憩」の設計とは

 

コメントを読み込み中…