財布の中にたまるポイントカード、一つにまとめてしまいたい! そんな風に考える人は少なくないでしょう。金運的に〇枚以上いれちゃいけない、でも実際はそんな少ない枚数では済まないし…。
そんな時に役に立つのが、ポイントカードをスマートフォンにまとめるアプリです。

実際に、ポイントカードを集めるアプリにはどのようなものがあるのか?どうやって使うのか?について考えてみます。

目次

そのポイントカードはバーコードを読取式?タッチ型(Felica)なら、各店舗のアプリがないか確認を

まず、前提として今回紹介する方法は「バーコードで会員情報を読み込む」形の会員カードにその対象が限定されます。Felicaをかざす(カードをリーダーにかざす)タイプのポイントカードは、今回の「1つのアプリで…」まとめることはできません。各店舗のアプリを個別にインストールする必要があります。

昔存在した「かざすクーポン(日本マクドナルド)」はこのタイプ。
何らかのクーポンまとめるアプリを使用することはできず、マクドナルドの公式アプリをダウンロードする必要がある(写真はITMediaさん記事より転載)。

バーコード式ポイントカードは「画像として」まとめて表示すればOK!だから一つにまとめられる

一方でバーコード式のポイントカードは「バーコードが印刷されていれば、正直プラスチックでなくとも紙などでも」OKなことが特徴。だから、ポイントカードのまとめアプリを使用することで1つのアプリにまとめることが可能です。

Stocard

数年前から存在するポイントカードのまとめアプリ。Androidはホーム画面に「ウィジェット」を設定できるので、アプリを立ち上げる→カードを選択する、の2つの手間をかけることなくポイントカードを使用できるのがポイント。

デメリットとしては「公式アプリのバーコードしか提示しても受け付けない」方針の店舗があることでしょう。公式アプリがある店舗(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)は、各チェーンが出している公式アプリを使用する必要があります。

対応ポイントカード:Pontaカード、BookOffカードなど
※公式アプリではないため、場合によっては使用できない場合もあります。

スマホサイフ

Felicaなどを使わず、メニュースタンドから出てくる微少の「光」を読み取ることで店舗・ポイントなどを認識する。おサイフケータイを搭載していないiPhone 6sやAndroidの一部端末も使える、というのが一番大きなメリットだと感じます(半分くらいの端末にはFelica機能がない)。
また開発元はTSUTAYAなどを展開するCCCであり、国内の大手がポイントカードのインフラから一貫して責任をもって提供している…というのも、大きな安心ポイントの一つだといえるでしょう。

対応店舗:マツモトキヨシ、一風堂(ラーメンチェーン)、シャトレーゼなど

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください