コンテンツへスキップ
メニュー
kvitanco Papyrus
  • 製品の使い方
  • 業務Hack
  • 働き方改革
  • 法制
  • IT技術
  • 雑記
  • お問い合わせ
Monday, Jun 27, 2022

月: 2021年1月

  • ホーム
  • 2021年
  • 1

POSシステムを入れるって?レジで管理するべき3つの経営指標

deruta19922021年1月25日2022年5月19日
未分類

売上管理の基礎とも言われているPOSレジ。従来の据え置きの東芝テックなどが販売しているネットに繋がる […]

続きを読む

電子契約導入前に確認したい「本当に必要な」タイムスタンプコストの計算の話

deruta19922021年1月20日2021年8月31日

電子契約システムが普及し「WEBで送付する」と言うのが当たり前になってきました。それ自体はいいのです […]

続きを読む

美容室での開業・運用に必要なシステム 複数予約サイトを一元管理して販売機会を最大に

deruta19922021年1月17日2021年1月10日

美容室というと「個人事業主のベテランが集まっている」というイメージでしたが、日経新聞で「強制的に個人 […]

続きを読む

スマホ/Androidで使えるPOSレジ。屋台などで手軽に使用できるレジアプリ3つ紹介します

deruta19922021年1月11日2021年1月8日

1日だけ営業したい、タブレットをおかずクレジット専用で(特定のレジカウンタを設置せず)スマホでクレジ […]

続きを読む

昼間・夜間の居酒屋をコワーキングスペースに!空きスペースを活用できるコワーキングポータルをまとめました

deruta19922021年1月10日2021年8月29日

新型コロナウィルスの蔓延が進み、飲食店をはじめあらゆる業界で時短営業を実施したり、場合によっては休業 […]

続きを読む

従業員の一部だけ別のメールサーバーを使わせたい!Microsoft365(Office365)/GoogleWorkspace導入でも役立つ「1つのドメイン」への「複数メールサーバ」設定方法について

deruta19922021年1月8日2022年5月1日
IT技術

長年事業を行なっていると「Aさんは大量のメールをIMAP(サーバー保管型)で使用しているが、事務員は […]

続きを読む

手軽に使えるメールサーバー。ビジネスを確実につなげるメール+WEBサーバーを紹介

deruta19922021年1月6日2021年1月2日
雑記

ビジネスを始める上で、今の時代メールアドレスと電話番号は最初に整備しておきたい物です。メールアドレス […]

続きを読む

Amazonビジネスの無料アカウントは何ができる?お急ぎ便や発注承認、複数子会社の場合など、さまざまなパターンをご紹介。

deruta19922021年1月4日2021年1月2日
雑記

Amazonといえば頼んで翌日に到着するプライム便が人気ですが、法人で使用しようとなるとアカウントを […]

続きを読む

kvitancoサービスのご案内

SMSで領収証が送れるサービス「kvitanco Invoice」をリリースしました。電話番号しかわからない相手への領収証の送付に対応。API連携もできるから、請求書を送付しなくてもいいお客様への送付に使えて便利です!

詳しくはサービスページをご覧下さい。

タグ

Google Workspace Microsoft365 RPA,事務員,情シス担当,情シス不在 メールサーバー 決済

Kvitanco

Kvitanco

Ad1

Blog

Kvitanco papyrus - にほんブログ村

Ad2

検索
メニュー
  • 製品の使い方
  • 業務Hack
  • 働き方改革
  • 法制
  • IT技術
  • 雑記
  • お問い合わせ
Copyright All rights reserved Theme: Insights by Themeinwp

機器故障に備える! 中小企業だから知っておきたい「HyperV」への業務システム配置のメリットについて

HTML形式での領収書。電子帳簿保存法でどう保存する?

社内コンビニを自社運営。従業員が生産的に働ける「休憩」の設計とは

Amazon Connect V.S. Twillio – クラウド電話で導入するならどっち?

日本での電子レシートはどの会社が提供している?4つのサービスを紹介いたします。

さりげなく商品認知度をUp。広告・スライドショーを表示できるタブレットPOS 3選。

RPAに頼るな、APIを使い倒せ。プログラマによる「非プログラム」でのデータ連携のススメ

適格請求書(日本版インボイス制度)とは?法人番号の記載についてまとめました